プレゼントは貰うだけで嬉しいもの。
特に、当たり前のように日頃一緒に過ごしている夫からクリスマスという特別な日に貰うプレゼントは育児中の妻にとって心から喜ぶことが出来る贈り物です!
出来ることなら、本当に喜んでもらえる方が良いですよね?
失敗したくないから、貰って嬉しい物をあげたい!
そんなあなたにこっそり教えちゃいましょう!
育児中に私が貰って嬉しかったもの、嬉しくなかったものベスト9!
妻が喜ぶプレゼントとは?

女性が貰って嬉しい物。
アクセサリーや花束、服や鞄など、主に身に付けるものを貰うことがとても嬉しく、また実際に身に付けた姿を見て喜ぶ男性を見るのも嬉しいもの。
独身であればプロポーズに婚約指輪を渡したり、また記念日に花やケーキをプレゼントするなど、女性にとって嬉しいことなら何でも受け止めて貰えたと思います。
しかし、「妻」であり「母」となった女性は独身の頃のように全てに喜ぶことは出来なくなっています。
理由としては、育児中には様々な制限があったり、また以前であれば嬉しかったものでも今では使う機会もなかったりと素直に喜ぶことが出来ないからです。
それでも、夫が悩んで選んでくれたプレゼントにはありがとうと素直に喜びたいもの。
育児中でも付けていて気にならない小ぶりのアクセサリーや、大ぶりでも「お出かけの時に着けて」と子供から解放される時間を約束して渡すなど、その「特別」なプレゼントが特別なものであることをしっかり使えて渡すことも女性にとっては嬉しいことです。
また、余計な手間を増やさずに綺麗な姿を楽しんでもらいたいと考えるのであれば、生花の花束ではなくプリザーブドフラワーのアレンジメントを贈るなど、その「気配り」が嬉しいことも。
本当に奥さんが欲しいと思っているものは、何気ない日常に隠れていることも実はあるんです。
ただ見ているだけのように感じる新聞の折り込みチラシや雑誌の広告に掲載されているものをじっと見ていたり、一緒に買い物に行ったときに足を止めて見ていたりと、観察をしているとわかることもあります。
妻の私がもらって嬉しいプレゼントベスト9

結婚して7年、育児を始めて6年の私達は、毎年互いに誕生日とクリスマスにプレゼントを贈りあっています♪
実際に私が育児中に貰って本当に嬉しかったものや、「これを貰ったら嬉しいかも!」と思うものを9個ご紹介しちゃいます!
重ね着けも出来る!シンプルリング
私も実際に結婚指輪と重ね着けしているこのリング。
結婚指輪とあまり変わらない厚みなので手指の動きを邪魔せず、毎日ずっと着けていても違和感がありません!
さり気なくシンプルに、でも質が良く変色しない。
家事や育児をしていても気にならないのが一番!
私はこのリングを貰ってから今までずっと毎日着けています(笑)
ストーン付きのものやデザインが凝っているものも確かに嬉しいのですが、私は毎日着けられる方が嬉しいので本当に気に入っています♪
1号~15号まで対応なので、薬指だけでなくピンキーリングにすることも出来ます♪
毎日使う手にハンドクリーム
プレゼントと聞くと高価なものを想像しがち。
でも、実際には金額よりも自分自身のことをしっかり見てくれていることの方が嬉しい場合もあります。
これは昨年のクリスマスに夫が娘と一緒に選んでくれたハンドクリームと手袋。
毎年手荒れに悩み、気付けばそこここから血がにじむことがよくある私にはとっても嬉しかったプレゼントです♪
手袋は、冬の朝に握る車のハンドルが冷たいので、車内が暖かくなるまで手を温めるのにはめていますよ。
「お子さんと一緒に選ぶ」というのも奥さんにとっては心が温まるものですね☆彡
お出掛けに必須!コートも嬉しい♪
これは私が貰ったコートの種類ですが、人によっては苦手な種類もあります。
また、育児中のお出掛けとして着やすいコートというのも嬉しいもの。
寒い冬におしゃれをしてお出掛けする時に着られるものも嬉しいですが、普段使いも嬉しいという女性は多いです。
夏や春が誕生日という人ならば縁の遠いものですが、コートを贈れるのはクリスマスならでは♪
ちょっとおしゃれなアクセサリー
私が実際に貰ったのはこれではありませんが、普段には着けられないけれど、旅行やお出かけの際に着けるようにおしゃれなアクセサリーを貰いました♪
私の場合はピンキーリングだったのですが、結婚3年目の記念に3つのストーンがあしらわれたピンキーリングで、おしゃれな人ならば普段でも着けられそうですが、私にとってはお出かけの時のおしゃれの一つとして着けるような可愛らしいものです。
ご紹介したネックレスはハート型なので、ハートが大きくてあまり好みではないという人や、ハートはちょっと・・という人ならば一粒のダイヤのネックレスなども喜ばれます。
普段使いではなくお出掛けに使えるアクセサリーも嬉しいですよ♪
妻の好みを知っている夫から貰えるならば好み通りなハズ!
クリスマスの特権!寒い冬にはブーツ
育児中は出来れば走ることもできる靴しか履かない!
そんな人も中にはいらっしゃるかも・・
だからこそ、おしゃれなブーツは貰って嬉しいもの♪
最近よく見るムートンブーツやミリタリーブーツなど、好き嫌いが別れるため、好みに合ったものを選ぶ必要があります。
また、ショートブーツならば服装をあまり選ばないことから喜ばれることの方が多いですが、一緒に選ばないのであればロングブーツを選ばない方が無難と言えますね。
花好きな人にはプリザーブドフラワーを
毎日の育児で疲れた心を癒してくれる花。
生花であれば水替えをしなければならなかったり、また枯れてしまうと少し寂しくなるだけでなく、処分もしなければなりません。
そのような手間がかからず、いつまでも綺麗な姿を保ってくれるのがプリザーブドフラワー。
花好きならば花のお世話まで手が回らないことの方が辛いこともあります。
クリスマスに花をと考えている人であれば考えてみられるのも良いかもしれませんね。
身も心も温まる室内用防寒具♪
育児中ならばその生活のほとんどが家の中。
クリスマスの時期ならば暖かいものが欲しくなります!
特に、足元からの冷えが女性にとっては大敵!!
そんな冷えから守るひざ掛けや靴下が嬉しいです♪
柔らかなひざ掛けやもこもこの靴下は見るだけでも暖かいですよね☆彡
逆にNGなプレゼントは?

贈ってNGなもの。
それは今の奥さんのことをあまり理解していないことがよくわかるものが当てはまります。
例えば、自分が沢山お金を出したことで満足しているようなゴテゴテしたアクセサリーや、育児中ならば絶対に使わないようなピンヒールのロングブーツなど、本当に本人が好きでいつも身に付けているようなものであればOKですが、今まで見たこともないようなものを贈られると戸惑ってしまいます。
また、あまり例を見たことがありませんが、クリスマスという時期を全く考えないようなプレゼントも貰って素直に喜べない可能性もあります。
さすがに冬にノンスリーブのワンピースは寒いですしね(笑)
育児中ならば絶対に避ける香水を贈られるのも、貰うと悩んでしまうものです。
妻にクリスマスプレゼントを渡すのはいつ?

クリスマスプレゼントを妻に渡すタイミング。
それは、あなたがどのようなタイプの人であるかにも関連しています。
タイプ別にいつクリスマスプレゼントを渡すのが最適かをまとめてみました♪
クリスマスの「特別」感を演出したい!派
そう思うあなたならクリスマスのパーティーが終わり子供達が寝た後、夫婦でゆっくり過ごす時間をつくります。
出来ることなら暖かい飲み物を準備して、ゆっくりとし始めたタイミングで渡すととても印象的です♪
日付は可能であれば23日か24日の夜が好ましいですね。
サプライズ大好き派!
サプライズ好きな人であれば、例えば妻の枕の上にプレゼントをこっそりと忍ばせておくとか、朝起きてみると指に見たこともない指輪がはまっているとかそのようなシチュエーションを作ってびっくりさせることを考えますよね♪
大抵の場合、本人に気づかれない時に気づかれないように隠したり設置するわけですので、ほとんどが夜に実行されることが多いのではないでしょうか?
そのような場合にはやはり23日か24日を選ぶと「クリスマス」プレゼントであることを分かって貰えます☆彡
子供たちとワイワイ渡したい派!
これはやはりクリスマスのパーティーをした後ですね♪
子供達に両親からプレゼントを渡すタイミングで、「はい♪」とさり気なく渡すのも良し!
子供達と一緒に「ママにクリスマスプレゼント♪」と言って渡すのも良し!
思いがけないプレゼントに喜んでもらえるはずです☆彡
まとめ
・育児中なのに貰ってもあまり嬉しくないものは、「育児中」であることを理解してくれていないこと、また自己満足で渡すものが該当!
・妻にクリスマスプレゼントを渡すのは、男性がどのようなタイプかによって変わる!
いかがでしたか?
育児中というのは、常に子供のことを考えなければならないために自分のことまで手が回らないことも十分に考えられる時期。
そんな時期に自分のことを全く理解してくれない夫から何を貰っても嬉しくはないもの。
歩み寄りと言う名のプレゼントも十分嬉しいものです♪
奥さんが心の底から喜んでくれるものをプレゼントして、素敵なクリスマスを送ってくださいね。