
ビタミンCは美肌効果のあるビタミンの一つで、女性は意識して摂取している人は多いんではないでしょうか?
特にタバコを吸う人にとっては開いた毛穴などが気になってしまい、ビタミンCを補って綺麗になりたいと思う女性は多いと思います。
しかし、ビタミンCをサプリでとっても効果がわからないんではないか?と飲まずにいる人も多いかもしれません。
サプリは本当に効果があるんでしょうか?
ビタミンCに期待出来る5つの効果
ビタミンCには多くの役割があります。
美白、美肌効果
これは女性にとってはとても有名な効果だと思います。
美肌効果を期待してビタミンサプリを服用する女性は多いでしょう。
実際にビタミンCにはメラニン色素の過剰生成を押さえる効果があると言われています。
また、色素沈着したメラニン色素を元に戻す還元作用もあるそうです。
ビタミンCを充分に摂取することでシワの予防や改善の効果を期待することができます。
疲労回復効果
実はビタミンCには疲労回復効果があるんです。
ビタミンCはストレス抵抗性を高め血流悪化を防止したり、疲労回復に効果のある他の栄養素の吸収を大幅にアップさせる効果があります。
副腎の働きを促進
副腎はストレスにたいして副腎皮質ホルモンを生成し、からだがストレスに対抗できる状態を作り出します。
この副腎皮質ホルモン生成時ビタミンCを大量に消費します。
そのためいつでもストレスに対応できるよう副腎と脳下垂体には体内でもっとも多くのビタミンCが格納されています。
ビタミンCが欠乏すると副腎ホルモンを充分に生成されず、ストレスに対抗する力が弱まります。
血流悪化の予防
貧血による血流低下、酸素不足は疲労やだるさの原因のひとつです。
特に脳への血流低下による酸素不足は、中枢神経疲労を引き起こします。
ビタミンCは赤血球の生産を補助すると共に鉄分の吸収を強化することで貧血や疲労回復の予防になります。
慢性疲労症候群緩和
極度の疲労状態で苦しむ疾患で慢性疲労症候群患者の多くはビタミンCが不足しています。
これはビタミンCが慢性疲労症候群とははっきりとはわかっていませんが、ビタミンCの大量投与によって症状が緩和することがわかっています。
ビタミンCが含まれる食材
ビタミンCの多い食材には緑黄色野菜があげられます。
実際にどの食材にどれくらいのビタミンが含まれているんでしょう?
- 煎茶の茶葉…260
- 焼き海苔…210
- 味付海苔…200
- 赤ピーマン…170
- 黄ピーマン…150
- 柚子の果皮…150
- アセロラジュース…120
- パセリ…120
- 芽キャベツ…110
- レモン全果…100
- なすのからし漬け…87
- ケール…81
- からし漬け…80
- ピーマン…76
- ゴーヤ…76
- 明太子…76
- 柿…70
- キウイフルーツ…69
- レッドキャベツ…68
- モロヘイヤ…65
- イチゴ…62
- 抹茶の粉…60
- ししとうがらし…57
- 水菜…55
- ブロッコリー…54
- カリフラワー…53
- パパイヤ…50
- ロースハム…50
- ベーコン…50
- かぶの葉の糠漬け…47
- かいわれ大根…47
- つまみ菜…47
- あおのり…40
- フライドポテト…40
- ワカメ…27
- とろろ昆布…19
このように身近な食材にも多く含まれているビタミンCですが実際に毎日必要な量のビタミンCを摂取するのは難しいです。
サプリで摂取しても効果はあるの?
ビタミンCをサプリで摂取していて効果はあるのか?
かなり疑問があると思います。
私の場合はかなり効果を感じました。
私が使っているサプリは無農薬野菜を凝縮してフリーズドライされているサプリなので、とても臭いのきつく飲みにくいものでした。
ビタミンCのみを大量に接種しても効果は得にくくビタミン全体の相互関係が重要になってきます。
総合的なビタミンを摂取していても、タバコを吸う人やストレスが多い環境の人はプラスしてビタミンCを摂取することをオススメします。
効果は商品次第
サプリは効果がないという意見も多く聞かれますが、はっきりいって商品によります。
安い商品にはサプリの開発にかける費用が少ないと考えるとおのずと効果もわかりますよね?
より良い品質と成分を求めるには多少なりとは金額を費やす事も必要となります。
バランスや飲み方も重要
また、前に述べたように全体的なバランスや飲み方が大切です。
例えば1日の摂取量を少量ずつに別けて飲む。
これは1日の摂取量を1度に大量に摂取しても過剰分は2~3時間後にすべて体外に尿などと一緒に排出されてしまいます。
また、満腹感の時に摂取することを勧められています。
空腹時に摂取すると成分の吸収速度は早く過剰分はすぐに排出されてしまいます。
逆に満腹時に摂取することでゆっくりと消費され、その分全体量としては吸収量が多くなります。
ビタミンCはビタミンPと一緒に摂取することがおすすめです。
ビタミンPはビタミンCを安定させる効果があります。
そのためビタミンCの摂取効果が高くなります。
ビタミンCが取れるおすすめサプリ3選
ビタミンCが摂取できるサプリは多く販売されていますが、どういったものがおすすめなんでしょうか?
Amazonの主要販売されているメーカーには、アサヒフード ディアナチュラビタミンC60日分 120粒、大塚製薬ネイチャーメイドC500 200粒、小林製薬の栄養補助食品ビタミンCお徳用約60日分180粒、DHCビタミンC(ハードカプセル)60日分120粒等が多く紹介されています。
ディアナチュラビタミンC
アサヒフードディアナチュラビタミンC60日分120粒のいい点はビタミンB2とビタミンB6も配合されていてお得感があります。
欠点としては錠剤タイプで粒が大きいのでとても飲み込みにくく感じました。
ネイチャーメイドC500
ビタミンCの吸収を助ける酵素やバイオフラボイド類が豊富に含まれているローズヒップ配合といういい点もありますが、錠剤がディアナチュラよりも大きいサイズの錠剤になっているのでとても飲みにくい。
栄養補助食品ビタミンC
小林製薬の栄養補助食品ビタミンCお徳用約60日分約180粒のいい点はビタミンCと共に毛細血管壁を強化するビタミン様物質であるメチルヘスペリジンが配合されている点ですが、1日3粒の目安のなかに糖質が1.1gも含まれることです。
DHCビタミンC60日分120粒はかなりの低コストでカプセルで飲みやすいですが、低コストの分私は効果を感じにくかったです。
まとめ
- ビタミンCには美容効果がある
- ビタミンCには元気にさせてくれる効果がある
- ビタミンCはサプリでも取れるが、効果は商品や飲み方次第
ビタミンCは美容効果以外にも疲労回復効果もあります。
近年働く女性も多くなっているなかで美容と仕事の両立は難しくなっているのも現状かもしれません。
しかし、多少お金はかかってしまいますが食事にプラスしてビタミンをとることできれいを保つことが可能になりますし、いつも以上に元気な女性でいることも可能になります。
美容におすすめのサプリはこちら
私がおすすめするのはマスターホワイト。
アンチエイジング効果が高いと言われ、美肌に効果的であると注目されている成分
「プロテオグリカン」
「アスタキサンチン」
「L-シスチン」
「ヒアロコラーゲン(ヒアルロン酸・コラーゲン)」
「エラスチン」
「セラミド」
など
単体でも効果のある美容成分を贅沢に配合することで、内側からUVケアを行うことが出来ます。
今なら初回に限りお得なキャンペーン価格で購入できるので、是非この機会にお試しください。
疲労回復におすすめのサプリはこちら
疲労回復におすすめなのは美めぐり習慣です。
ビタミンCだけでなく、鉄分もいっしょに取れるお得なサプリ。
貧血や肩こり、めまいなど、日々に疲れに悩むお母さんには是非使っていただきたい商品です。
初回は66%OFFの特別価格でお得に購入できるので、お試しで買ってみるのもいいと思います。