
主婦の方は、食事の支度、掃除に洗濯…
毎日の家事に追われています。
まして目の離せない小さなお子さんがいたらもう大変。
あっちをやっている間にこっちも、
と思ったら子供がお昼寝から醒めてぐずってる!
なんてこと、私も幾度も経験しました。
「ああもうっ」とイライラしたことも数知れず…。
そこで、「どうしたら家事も育児もこなせるか?」
についてちょっと考えてみましょう。
▼目次(クリックで見出しへジャンプ)
掃除編:少しの時間で「とりあえずのキレイ」を保てる方法って?

掃除、片付け…大変ですよね。
キレイ好きの方はこうしたことが苦にならないのでしょうが、
これを読んでくださっているあなたはきっと掃除が苦手か面倒なはず(笑)。
同じような私がやっているのが、スキマ時間の活用です。
スキマ時間って、実は結構あるんです。
もちろん一番確実なのは、お子さんが寝ている間。
洗濯や食器洗いなど、一度取り掛かると手を離しづらい家事は
この時間に済ませてしまいます。
他にはどんなやり方が?
お勧めは「ちょこっと掃除」。
トイレに行ったら出る前に
ささっと市販のクリーニングペーパーで便器の外や床を拭いたり、
余力があれば便器の中を洗剤で掃除したり。
洗面台でも、手を洗ったり髪を整えたりしたときに、
鏡をさっと拭く。飛び散った水を拭く。
私は、階段を上がるとき、または降りるときに
市販のフロアシートでさっと埃を掃くことを習慣にしているので、
階段のそばにフロアモップが置いてあります。
このように手の届くところに掃除用具を置いておくと、
手間になりません。
通販などで、シート類をしまっておく
おしゃれな収納ボックスも販売されていますよ。
3分もあれば「片付く」とまではいかなくても、
ひとまずキレイに見えるやり方は多いです。
「テーブルがちょっと散らかってるな」
「さっき読んだ雑誌が出っぱなしだ」
「たんすの上に埃が溜まってる」
などと気づいたらそこだけ片付ける…
それをちょっとした時間にごく狭い範囲に絞ってやっておくと、
積み重ねでだんだんと家全体が片付いていきますし、
「今日はここをキレイにした」という達成感が得られます。
私は、休みの日に
「一気にあそこもここも!」と思ってやってみたら
すぐ疲れてしまって達成感どころではありませんでしたので(笑)。
洗濯編:かんたんキレイにしかも一瞬で洗濯物をたたみたい…

洗濯は洗濯機がやってくれますが、
洗い上がったものをたたむのは人間の仕事。
できるだけ素早く済ませたいですよね。
だからと言って適当にたたむと、
着るときに変なシワが寄っていたりして、
結局着られず洗い直しになったり。
そんな難題が一瞬で片付くやり方、ないでしょうか。
あるんです。
この動画をご覧ください。
シャツとシーツをかんたんキレイにたためる方法が紹介されています。
一見複雑そうですが、やってみると本当にかんたんです。
そして何より楽しくて気持ちがいい!です。
料理編:調理時間を少しでも短縮したい!

家事の中でも一番頻度が高く、
時間もかかりがちな食事の支度。
時短のできる圧力鍋があったらいいなあ…といつも思ってます。
そんなものを持っていない私がどうしているのかというと…
1.作り置きする
基本中の基本ですね。
煮物などの常備菜は時間のあるときにまとめて作っておくと、
「あと一品欲しい」という場合に活躍します。
2.冷凍庫は強い味方
なまものを長く保存できる冷凍庫。
これもちょっとした手間と工夫で有効活用できます。
たとえば、大きなパックの肉を買ってきたら
100g程度の小分けにして、
なるべく平たい状態でラップにくるんでおくと、
解凍時間も短縮できますし、
「作りすぎちゃった…」「解凍しすぎちゃった」
というようなことも防げます。
玉ねぎやブロッコリーなどは、小さくして冷凍。
調理は凍ったまま行います。
特に玉ねぎを冷凍しておくと、
飴色玉ねぎが常温のときより早く作れます。
育児編:やっぱりお子さんは大事

スキマ時間に片付けをし、
まとまった時間に洗濯物たたみや料理を済ませておけば、
お子さんとの時間もできます。
家事の最中にぐずったり遊んで欲しがったりするようであれば、
潔く一旦手を止めてお相手を。
お子さんとの時間が一番大切なのは言うまでもありませんからね。
家事はまだまだ何年も続きますが、
お子さんとの時間は過ぎてみればあっという間です。
親子でたくさん、何気ないけれど素敵な想い出を作ってください。
終わりに
スキマ時間を狙い時短の家事をこなしてお子さんとゆっくり遊ぶ…
文字にすればかんたんですが
実戦しようとなるとなかなか難しいです。
こうしたことがストレスになるようだったら
思い切って適度に諦めることも時には必要でしょう。
家事はちょっぴり手抜きをして、
旦那様や、可能なようならどちらかの親御さんの力も借りて、
ゆっくり休めばまた元気が戻ってきます。
忙しくても元気なお母さんでいられますように!